無形商材の営業活動で成功するための4つの要素と7つの方法
無形商材を売るのは、難易度が高い 倉庫業も作業請負業も、商品ではなくサービスを販売する業種です。言い方を変えると、有形商材ではなく無形商材を扱っている業種だといえます。 この無形商材は、売るのにスキルが必要です。 イメー […]
中小企業の新規事業開発を失敗させないための進め方 3つのポイント
新しい取組みをしようとすると現われる5つの症状 あなたの会社で新規事業や新サービスの開発をはじめとして、新しいことに取り組む場合、こんなことは起きていませんか? 自前主義のプロジェクトチームで起きていること ~私の実体験 […]
中小企業がいつも忙しい本当の理由と、その対策方法 ~人手不足は原因ではなく結果~
全業種共通の課題、「人手不足」 私は、仕事柄、中小企業の経営者とお話をする機会が多くあります。みなさん口を揃えたように話される課題が、「とにかく忙しすぎる」ということ。 そして、その原因として挙げられるのが「人手不足」で […]
あなたの会社で新規事業が進まない理由 ~倉庫業特有の企業風土とは~
「うちの会社、新しいことがなかなか進まないな…」と思ったこと、ありませんか? あなた自身、こんなふうに感じたことはありませんか? 「うちの会社は、そろそろ新規事業に挑戦しないと、このままではジリ貧だ」「でも、うちの会社は […]
新規事業で失敗しないためのポイントとは? ~撤退基準の埋め込みの重要性~
「新しいことを始める」は、簡単ではない あなたも感じていませんか? 「いまのままの事業では頭打ちだ」「このままでは先が見えない」__ だからこそ、新規事業や新サービスに挑戦しようとするのは、ごく自然な流れです。実際、多く […]
倉庫業・作業請負業の儲け方とは? 自社の力で「価値を生む側」になるために
裏方で終わらせていませんか? 倉庫業・作業請負業の現実 あなたの会社では、こんな声を聞いたことはありませんか? 「うちはあくまで請負会社だから」「元請のビジネスを支えるのが自分たちの役目」 倉庫業や作業請負業は、物流・加 […]
”表面的なニーズしか拾えない”症状からの脱し方 ~モックアップでサービスの本質を届ける技術~
「お客様のニーズを聞いてみたものの、なんだか表面的な意見ばかりで参考にならない――」 これは、新事業・新サービスの企画や開発に関わる多くの人が、少なからず直面する悩みではないでしょうか。実際、「ニーズを聞く」という行為そ […]
労働集約的だからこそ成功できる新規事業とは?
「強みがない」のは思い込みに過ぎない 倉庫業や作業請負業の経営者と話していると、いつも人手不足の話になります。労働集約的な仕事なので、事業を拡大していくためには、拠点と人を増やす必要がある。けれども、今までのように簡単に […]
ロジカルな人ほど抜け出せない「売れないメカニズム」
現場作業は、理詰めの世界です。そのため、倉庫業・作業請負業の責任者には、ロジカルな方が多いです。 しかも、そういうロジカルな人ほど陥りやすい罠があります。 それは「売れないメカニズム」から抜け出せない症状です。 「うちの […]
時代の流れに乗ろうと新規事業に踏み出した男の末路
倉庫業や作業請負業の現場に長く身を置いていると、誰しも一度は思うことがあります。 「この労働集約的な苦労から、何とか抜け出せないものか?」 人を集めて、教育して、現場を組み立てて、日々のトラブルに対応する。まさに、体力勝 […]