新規開拓営業
”表面的なニーズしか拾えない”症状からの脱し方 ~モックアップでサービスの本質を届ける技術~
2025-06-07
「お客様のニーズを聞いてみたものの、なんだか表面的な意見ばかりで参考にならない――」 これは、新事業・新サービスの企画や開発に関わる多くの人が、少なからず直面する悩みではないでしょうか。実際、「ニーズを聞く」という行為そ […]
ロジカルな人ほど抜け出せない「売れないメカニズム」
2025-05-25
現場作業は、理詰めの世界です。そのため、倉庫業・作業請負業の責任者には、ロジカルな方が多いです。 しかも、そういうロジカルな人ほど陥りやすい罠があります。 それは「売れないメカニズム」から抜け出せない症状です。 「うちの […]
誰も教えてくれない、中小企業の「強み」のつくり方
2025-05-11
~中小企業がやってはいけない「強み探し」とは~ 「新規事業に挑戦したい」「新しい取引先を見つけたい」こんな話になると、必ずと言っていいほど「自社の強みを活かして」という言葉が出てきます。 けれど、ここで多くの中小企業が壁 […]
特定顧客への依存という危険な落とし穴
2025-04-28
「落とし穴」に落ちた実体験 企業経営において、特定の顧客への依存度が高くなることは、大きなリスクを内包している。とくに、倉庫業や作業請負業では、そのようになりやすい傾向にある。「うちはあの会社と付き合いが長いから大丈夫」 […]
サービスが顧客に刺さるために、やってはいけないこと
2025-04-27
なぜ、多くの新サービスは「響かない」のか? 「このサービスなら、きっと多くの人に喜ばれるはずだ」新しいサービスを考えるとき、そんな期待に胸を膨らませた経験はないだろうか。だが、いざ世に出してみると、思ったより反応が薄い。 […]