
インキューブコンサルティングでは、業界で唯一、倉庫業・作業請負業に特化した新規事業・新サービス開発のコンサルティングを提供しています。
コンサルティングプラン
インキューブコンサルティングのコンサルティングサービスには、次の3つがあります。
その1:スポット・コンサルティング
●内 容
ご相談者からの様々なご相談をお伺いして、考え方や方向性の整理を一緒にさせていただくコンサルティングです。
どのようなテーマでも構いません。
オンライン・対面いずれでもご対応可能です。
●時間・回数
1回あたり2時間の実施で、1回からお請けしています。
●料金
1回あたり35,000円(税別)
※東京・埼玉・千葉・神奈川以外の地域への訪問が必要な場合は、交通費実費を申し受けています。
その2:メニュー・コンサルティング
メニュー① 新規事業・新サービス開発コンサルティング
●内 容
貴社の潜在的な強みを発掘して、それに基づいた新規事業・新サービスの開発を支援します。
コンサルティングの過程を通じて、新事業・新サービスのネタが詰まった「事業成長シードブック」ができあがり、貴社内にノウハウと仕組みが蓄積されます。
詳しい内容は下記リンク先をご参照ください。
>>詳しいコンサルティング内容
●期間・回数
標準実施期間 9ヶ月間 ※3ヶ月間、6ヶ月間の短縮プランも可能です。
1回あたり3時間のミーティングと、次回ミーティングまでに実行いただくワーク・サポートから構成されます。
標準ミーティング回数は9回です。
●料金
事前のお打ち合わせのうえ、ご提示させていただきます。
メニュー② 新規取引先開拓コンサルティング
●内 容
貴社の既存サービスの特徴と既存顧客に与えている価値に着目して、新規取引先の開拓を支援します。
コンサルティングの過程を通じて、「貴社のサービスがなぜ売れるのか?」「貴社のサービスを喜んでくれる顧客の条件は何か?」が明らかになり、貴社内にノウハウと仕組みが蓄積されます。
●期間・回数
標準実施期間 3ヶ月間
1回あたり3時間のミーティングと、次回ミーティングまでに実行いただくワーク・営業サポートから構成されます。
標準ミーティング回数は6回です。
●料金
事前のお打ち合わせのうえ、ご提示させていただきます。
メニュー③ 価格転嫁交渉支援コンサルティング
●内 容
原価上昇・人件費上昇に対応した、価格転嫁交渉の支援をします。
コンサルティングの過程を通じて、原価の把握、交渉方針の決定、交渉材料の収集、交渉ツールの作成、交渉方法の検討を支援します。
●期間・回数
標準実施期間 3ヶ月間
1回あたり2時間のミーティングと、次回ミーティングまでに実行いただくワーク・営業サポートから構成されます。
標準ミーティング回数は5回です。
●料金
事前のお打ち合わせのうえ、ご提示させていただきます。
③その3:カスタマイズ・コンサルティング
●内 容
ご希望の内容に応じて、個別にカスタマイズしてご提案させていただきます。
内容・期間・回数・費用は、個別のご提案となります。

メニュー① 新規事業・新サービス開発コンサルティングの具体的内容
特 徴
特長1 倉庫業・作業請負業に特化した内容
「一般的な新規事業開発のセミナーを受けたけれど、自社に合わないことが多くて活用できなかった」
そんな悩みを多く耳にします。
製造業や小売業などとは違って、顧客からの仕様にもとづいて倉庫・作業を提供している皆さんにとっては、そもそも「新サービスを開発する」という発想自体が馴染みの薄いものかもしれません。
このコンサルティングでは、そんなリアルな業界の状況を踏まえて、考え方から実践の仕方までを網羅しています。
特長2 新規事業・新サービス開発の「仕組み」が手に入る
「新しい取組みをしようとするたびに、コンサルの手を借りなくてはならない」
私たちは、こんな状態から脱却するためにサービスメニューを作り込んでいます。
このコンサルティングで実施する内容に、一つずつ取り組んでいただくことで、貴社だけのオリジナルの新規事業・新サービス開発の「事業成長シードブック」ができあがるようになっています。
この「事業成長シードブック」は、次の取組みのネタの宝庫となり、進め方の手順書になります。
一度これを作成すれば、次からは貴社内部で実施することが可能になるように構成しています。

具体的な内容
全9回の内容から構成されており、標準的な実施期間は9ヶ月間となっています。
1回目 現状認識と目指すべき方向性の確認
① 倉庫業・作業請負業ならではの無限の可能性が広がるキーワード
② 経営のこだわり・ビジョンの言語化
③ 理想の将来像と現状との間のギャップ整理
④ 解消すべきギャップの優先順位付けとその埋め方-方向性の決定
2回目 自社ならではの潜在的強みの発掘と言語化
① 潜在的強みを見つける際の注意点
② 既存顧客からの強みの洗い出しの設計と進め方決定
③ 現場からの強みの洗い出しの設計と進め方決定
④ 潜在的強みを具体的に言語化する
3回目 コア機能の特定と活用可能性の洗い出し
① コア機能特定のステップ
② 発想の拡大によるコア機能の活用可能性の洗い出し
③ 同業他社とは違う独自性の視点・要素の盛り込み
④ 織り込むべき独自性の評価と新サービスモデルの俯瞰図作成
4回目 新サービスのモデル決定と需要の確認
① 新サービスの要件整理と全体像の設計
② 競合調査と競合との「ずらし」の検証
③ 倉庫業・作業請負業ならではの要素の練り込み
④ 潜在顧客のニーズを探るためのステップ
5回目 売りモノとして確立させるための顧客目線でのサービスモデルの磨き上げ
① サービスの魅力・提供価値の独自性を伝える言語化
② サービス開発に至る過程のストーリー化
③ 価格戦略と反応度を上げるパッケージ化
④ 付随機能とオプションサービスの設計
6回目 新サービスの作り込みと立上げリスク回避策の決定
① サービス提供プロセス・業務プロセスの設計
② 作業・業務内容の明確化とツール・システムの洗い出し
③ 立上げリスクの見極め
④ 立上げリスクを最小化するための対策
7回目 新サービスの「売り先」「売り方」「売るヒト」の決定
① 「売り先」の考え方と解像度上げ
② 効果的なアプローチ方法と営業ステップの設計
③ 効果的な提案・営業ツールの設計
④ 責任の明確化と一体感を両立させる営業体制づくり
8回目 実行計画の策定と実行の担保
① シンプルで実行可能な計画の策定
② 計画倒れにならないためのポイント
③ 実行を担保できる進捗管理ルールの策定
④ 撤退計画の埋め込み
9回目 最終確認と新サービスの長期戦略
① 新サービスの全体像の再確認
② サービスの持続的改善のための設計
③ 新たな事業企画発掘のためのアクション
④ 長期的な成長戦略の立案
コンサルティングのお申し込みを検討される方へ
当社では、実際にコンサルティングをご提供するに先立って、セミナーへの参加をおすすめしています。
セミナーのなかで、詳細の内容や考え方をしっかりとお伝えさせていただき、その内容にご納得いただけた場合にお申し込みをいただけますと幸いです。
まずは、セミナーへのご参加をご検討ください。
>>セミナー・新着ニュースはこちら